#エクスナレッジ さんの #建築知識 9月号『平家設計 成功の方程式』は一冊まるごと平家特集。「夏涼しく冬暖かい平家にするには?」のコーナーで弊社設計の #かみのっぽろの家 を取り上げて頂きました。建築の実務家向けの専門誌ですが、いつか平家を…とお考えの方や間取りを見るのが好きな方にも参考になる事例が多く掲載されている誌面です。 ぜひ一度書店でお手にとってご覧ください。 (「建築知識」は大型の書店で取り扱いがあります。)
#
by o-oik
| 2019-08-28 12:50
| お知らせ
建築知識1月号「間取りのすごい新常識」に弊社設計の住宅事例が掲載されました。
建築実務者向けの雑誌ですが、初学者でもわかりやすく解説が詳しいので、間取りを見るの好きな方は面白いかもと。 事例沢山ある中の一部ですが、掲載されたのは かみのっぽろの家:間取りとキッチン収納 東埼玉の家: 吹き抜けが中庭に面する断面構成と ホビールームのアイディア でした。 以上、宣伝でした! ↓こちらでためし読みができます
#
by o-oik
| 2018-12-20 12:52
| お知らせ
CONFORT No.163 8月号 特集「贅沢のある家」に
及川が設計した”東埼玉の家”を取り上げて頂きました。 ご覧いただけますと幸いです。 ![]() 「贅沢のある家」。 それは、単にお金をかけた邸宅ではありません。 施主や建築家の価値の投影です。 何が自分にとっての贅沢なのか。 その捉え方の多様さを楽しんでいただくのが本号です。 (『CONFORT』 8月号より) 紹介された7軒それぞれ、お施主さまと建築家の信頼関係・協働関係が伺えるのも興味深いです。 東埼玉の家の隠れた贅沢ポイントとして、ランドリー室の写真も載っています! #
by o-oik
| 2018-07-07 12:06
| お知らせ
久しぶりの更新です。
今日からGW、9連休という方も!仕事を片付けよう!!という方も 充実した日々となると良いですね。 WEBサイト「homify」で タイトル”老後も安心して住まえる木の家” として当事務所が設計監理した「かみのっぽろの家」が取り上げられています。 よろしかったら、ご覧になってみてください! (突然「記事になりました!」と通知がくるんですね、 驚きました。) #
by o-oik
| 2018-04-28 09:31
| お知らせ
![]() 写真を取り忘れてしまったので、画像は別日のものです。 帰りにお施主さまから頂いたおせんべいも写真撮らずに皆食べてしまった! バリバリと美味しく頂きました、ありがとうございました。 さて、、一年点検。 住み始めてから最初の一年間は、構造や建具など、木が乾燥して大きく動くときなので 調整が必要になるもので、1年点検では家中をチェックして調整の必要な箇所を確認します。 ちょこちょこと手直しをしてもらいながら、迎えた一年点検だったので、今回工務店さんにお願いしたのは石膏ボードの塗装部分の割れと、経過観察中の建具調整、など。(想定内で良かった。) 乾燥収縮を覚悟していた表しの梁と垂木の取り合いなども、気になる透きはなく 無垢杉と桧を使ったフローリングの状態も、良好でした。 乾燥による反りや透きは、しっかり乾燥した木材を使うことで防げるのですが、 (二ノ宮木材さん、岡部材木店さんの仕事によるものです。) 放射式の冷暖房、ピーエスを入れて4シーズンを過ごした結果、温度や湿度の変化がマイルドだったことも、良い方向に作用したのではないか。というのは監督さんの見立て。 それにしても、夏のピーエスは特に心地よさが際立ちますね…。「放射」を利用しているので風はなく乾燥しない、室内に動力がないので音もせず、静か。良いなあ(笑)。 外回りでは 軒天井、基礎や外壁のモルタルにクラックが入っていないか?など見て廻り デッキの塗装は、竣工後の再塗装は1回目は早めにやっておくと、 その後の持ちが良くなりますよ、という話をし 外壁に張った杉板も、木口を中心に塗装をおススメしてきました。 中庭は、ひと夏超えて、写真の頃よりシダが繁茂しミニジュラシックパーク的な様相を呈していたのですが、竣工時の砂漠状態しか見ていなかった監督さんの「別世界ですね」との一言は妙に嬉しく「ふふ。そうでしょそうでしょ。」口には出さなかったものの、密かに得意な気持ちになりました。お施主さんも同じように感じていたのではないかな。そうだったら嬉しい! #
by o-oik
| 2017-09-19 12:54
| 東埼玉の家
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||