今日から4月、桜も開花したというのに、昨日、今日は寒の戻りで寒くなりましたね。 思わず背中にカイロを貼って出かけました…。 「冬暖かい住まいは人を幸せにする」まだ続いています! 今日は床を暖かくする方法についてです。 * * * 足下が冷えると、例え室温が一定のレベルに保たれていても「寒い」と感じることは、どなたも経験的に理解されている通りだと思います。冬暖かい家をつくるには、しっかり断熱して窓からの冷気も防いだあとに、床を何で仕上げるか?が大切になります。 この順番は大切。 「床暖房」を採用することで、断熱や開口部の仕様の低さを補う、熱がどんどん逃げてしまう状況で暖房器具に頼るのは、本来は優先順位が違っているということに、皆さんが気付いていく時代になったと感じます。断熱と開口部の仕様を上げることが先です。熱が逃げっぱなしで放置するのはモッタイナイです。まず、温熱環境のクオリティが下がってしまいモッタイナイ、更に余計なエネルギーコストを払い続けることになりモッタイナイ。 二重にモッタイナイ。 床の表面温度が低いまま、エアコンの設定温度を上げてしまうと、頭の方が熱くて足が冷たいという不快な状況に。 男性よりも、女性の方が足下の温度が下がると「寒い」と感じる傾向が強いとする研究結果も出ているようですが、断熱をしっかりして気密も確保することにより、室内の床と天井「上下の温度差」も小さくなりますので、有効に「冷え」を遠ざけることができる訳です。 さて、では床には何を使うのが良いのでしょうか? 床に使うフローリング材のなかでも、話をシンプルにするため、無垢材に絞ってお話すると、樹木は針葉樹と広葉樹に分かれ、ごくごく、大まかに表現すると、それぞれに以下のような特徴があります。 杉、桧、サワラなどの針葉樹 ・・・柔らかい(傷になりやすい)/暖かい ナラ、カバ、チェリー、栗などの広葉樹・・・硬い(傷になりにくい)/冷たい 針葉樹の中でも、無垢の杉材は特に空気を多く含み、足の裏がひんやりしない、というのはすでにご存知かもしれませんね。 ひんやりしない効果、どのくらいかと言うと、たとえば 杉の無垢床にした新しい家で生活を始めた建て主さんから「これまでは、冬は『床が冷たい』からお客さまにスリッパを出していたのに、今は必要が無いのでスリッパを出さなくなったんですよ」と報告を頂けたくらい。 希望の数のスリッパを収納できるよう、現場で収納を調整した家でしたが、、嬉しい誤算でした(笑) ちなみに、同じ家の2階の床には同じく針葉樹の桧(ひのき)を貼りましたが、比較的密度が高く杉と比較するとヒンヤリ感があるようです。 床材の選定は、無垢のフローリングを貼ったショールームをご覧頂いたり、必ずカットサンプルが見て頂きながら説明をしています。 柔らかいので身体への負担も少なく、足の当りが暖かい。その反面、時間が経つと色が変わってゆき、傷が増えてゆく。そんなことも全て含めて時間が経過するにつれて出て来る「味」と受け止めることができるケースであれば、杉の無垢材は「冬暖かい家」の床材に適しているようです。 またまた長くなる予感がするので、、今日はここまでに致します。 (床の話がつづきます。次回は広葉樹の床材と、床暖房のことも書きます!)
by o-oik
| 2017-04-01 20:17
| 住まいにまつわる私の考え
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||