東京もすっかり秋の気候ですね。 造園工事は間を置いて秋の涼しい気候のなか行うことに。 建築の着工前から、設計と平行してどんな樹木をどこに植えるか、相談してきましたが、 ようやく動き出すところまで来ました。 先日、お施主さまのご家族と、デザインでご協力いただいているクジラランドスケープの高橋さん、造園の庭・福樹園 諏訪さん夫妻に、建築から及川も連れ立って、埼玉県内の圃場を廻ってきました。 ![]() ![]() 最大の目的は、中庭に植えるイロハモミジを見つけること。 今回のように中庭に植えるようなケースでは、 樹木として、勢いがある良い木であるかに加え、 空間とのバランスを考慮して選定することが大切になります。 (そして、最後の決定打は、「この樹だ」とピンとくることだと思います。) 圃場の方のアドヴァイスを伺いつつ、 中庭の広さに対し必要な大きさや、目線を低くしたリビングから見たときにも丁度良く枝葉がみえるか?などの観点から、私からも助言を。 また、「単幹(たんかん)」か「株立ち」かによっても立ち姿は大きく変わります。 始めは単幹のモミジに惹かれていたご主人ですが、 最終的には2件目の圃場で諏訪さんが見つけてくれた 株立ちのものを気に入ってくださり、その日の最大の目的は無事達成することができました。 リビングからの低めの目線からでも枝振りを楽しめそうな、株の多いイロハモミジ。 株立ちのものは、自然の樹形を活かして剪定もしやすいそうです。 庭の完成がますます楽しみになりました。 * * * その後は、ご自宅に移動して、使う石のサンプルを確認しつつ、 見積もり調整とデザインの確認をしました。 オープンハウス以来、初めて訪ねた東埼玉の家でしたが、 家具や絵画も納まって、居心地良さそうに整えられているのに感激しました。 「家は人を元気にする力がある」と確信を深めることにもなった一日。 改めて、ご依頼に応えることができた幸せを感じました。 本当にありがとうございます!そして、これからもよろしくお願いします。 (と、今度お施主さまに直接伝える事にしましょう・・・。)
by o-oik
| 2016-10-25 11:21
| 東埼玉の家
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||