昨年末から工事を進めてきた札幌の住宅が竣工いたしました。
お施主様のご厚意により内覧会を開催させていただくことになりましたので ご案内申し上げます。 この家は、隣接した敷地にある築25年の住宅の「離れ」として計画された家です。 これから年齢を重ねていくご夫婦の生活を支えるコンパクトな平面、 定年後の新しい生活に活力を与え、ゆったりと呼吸できるような空間を と計画しました。 また、材料には北海道産の木材を多く使用しています。 内外装と梁材に用いたトドマツを中心に、床は杉、家具や階段にはカラマツを用い 建物をつくる素材の「地産地消」を意図した計画でもあります。 選ばれた素材が、どのような空間を生んだのか ぜひ、体感していただき 感想をお聞かせいただければ幸いです。 春の気配が日ごと増す5月の北海道にて みなさまのお越しをお待ちしております。 日時 :2013年5月18日(土)10:00~16:00 19日(日)10:00~16:00 場所 :札幌市厚別区上野幌 お名前・人数を明記の上 及川敦子建築設計室 までメールにてご連絡ください。 現地までのご案内をお送りいたします。 E-mail oik@@o-oik.com (@をひとつお取りください) >>フライヤーはこちらからダウンロードできます。 ------------------------------------------------- ・・・竣工しました。 「土地の材料でつくる」「建物が寿命を迎えるときも、土地に迷惑をかけない」 随分悩み、材料など仕様を決めていた頃 考えていたことです。 完ぺきとは言いませんが、出来る事を盛り込みました。 現代では、「これがなくては建物はつくれない」と言える、石膏ボード※の使用を極力抑えることにもトライしました。(※管理型最終処分場で管理、または再利用することになっています。廃棄まで考えると避けたいけれど、「使わない」とは言えない。あまりにポピュラーな建材。) 住宅は、 エネルギー、景観といった側面で 環境にインパクトを与える社会的な存在であると同時に、 クライアントのご夫婦の穏やかで幸せな生活を願った 私的な創造でもあり。 それでも最後は そこに身を置いたときにどう感じるか、五感なので。 お近くの方、または週末北海道で過ごしたその足で(!) どうぞお立ちよりください。 最後になりますが、 寒冷地の気密工事に絶対の自信を持ち、真摯に対応してくださった拓友建設さんに この場を借りて、お礼申し上げます。 ありがとうございました。 ![]()
by o-oik
| 2013-05-04 23:17
| お知らせ
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||