先日、また京都に行ってきました。
桜咲く観光シーズン真っただ中。ゆっくり観光を、、、 ではなくて、 この春から非常勤講師を務めることになった 京都造形芸術大学の、オリエンテーリングのための滞在です。 とはいっても、道すがら春の京都の浮き立つような雰囲気に触れ 仕事を忘れる瞬間も。。 * * * ![]() 写真は、学生達と見学に訪れた京町屋。 「通り庭」と呼ばれる土間の、丁度お台所にあたる2層吹き抜けの空間。 町屋の内部は、全体的にほの暗いなか、中庭からの光の変化を楽しむまさに「陰影礼賛」の世界。 その抑制の効いた空間にあって、この通り庭の「キッチン」は家中で一番明るい空間になっています。 蒸気や熱を逃がす工夫もあったでしょうが、 この通り庭はどの町屋でも必ず南か東に設けられているそうで、 明るく活動的な場所を充てたところに、「モダン」の精神の元に出会ったような気がしました。 「食」をつかさどる場に対する昔の人の感性、時間に耐え形作られたであろう原型にはやっぱり合理のようなものが備わっているのだな。 襟を正して敬意を払いたいと思います。 * * * 聞かれることが多いので、少しご説明しますと 毎回の授業で京都に行く訳ではなく、普段は東京にあるキャンパスでスクーリングを担当させていただきます。 住宅の設計を学ぶ「通信制」の大学院ですので、人生経験豊富な学生もちらほら。 教える事を通じて、わたし自身 一緒に学び直すような フレッシュな気持ちで住宅設計に向かう機会にもなりそうです。 各スタジオの諸先生方、事務局の皆様、そして学生達。どうぞよろしくお願いします。 声をかけてくださった師匠の伊藤寛氏に、この場を借りて。 ありがとうございます。
by o-oik
| 2012-04-24 11:32
| 建築
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||