先日、竣工したお宅の写真を撮りに行ってきました。
雨続きのなかの小休止、一日だけの秋の陽が美しい1日。 7月に竣工した小さな増築の仕事です。 もともとお住まいの住宅は、玄関らしい玄関のない、カジュアルな間取り。 そこに、あたらしく玄関を付けたい、という連絡をいただいたのは 今年の3月のこと。 タタミにして5枚分ほどの小さなスペースですが 打合せをしながら探り探り、今のカタチになりました。 ![]() 美しい秋の1日。見えにくいですが、庭木は奥からアオハダ、ローズマリー、白い花はシュウメイ菊、月桂樹、オカメヅタ… リビングから見えている借景の緑をさえぎってしまわないように。 玄関ができることで、窓が塞がって息苦しくなってしまわないように。 窓の位置や、天井の高さを決める検討は慎重に。。 リビングのソファにすわって、外を見ながら奥さまと一緒に 「あの辺りの緑が特にきれいですね-」などと検討も。 ![]() 白い部分が増築した玄関。 ![]() 内壁天井は、これから白く塗装する予定。 竣工後、数ヶ月がたってみて、 実際に過ごしてみた感想をお施主さまから 訊くことができました。 「やっぱり視線が通って緑が見えるのが気持ち良い」 それに、縁側のようなスペースが、窓の外に一枚加わることで 「家として落ち着きました」(注:本当なんですよ。) …うれしい限りです。 愛犬の散歩のためのリードや、レインコートは奥にまとめて掛けられるように。 まだ何箇所かにおいてある靴を、まとめて収納できるような棚を置こう。 こっちの壁にはディスプレイ用の棚を付けよう。 新しくできたスペースを前に、色々とイメージが膨らんでいるご様子の奥さま。 棚やフックの位置まで完璧に完成された、完璧な計画のなかで過ごす気持ちよさ、そんな世界がある。 その一方で、 自分で工夫しながら棚を付けたり、手を加えることが楽しい、という人々も多いのではないでしょうか。 「自分で工夫して住まいを整えることを楽しみたい」という今回のお施主さまのような方にとって、 造り込み過ぎず、「余白」を残すことで生まれる暮らしの楽しさは大きい、と再認識。 内装の塗装はこれからDIYで行う予定。 あまりに暑かった夏をやり過ごそうと、じっとしていましたが すずしくなったのでそろそろ実行しましょうということに。 できたら、、またご報告します。 →HP WORKS更新しました。(2010.11.03) http://www.o-oik.com/works-kaddition.html
by o-oik
| 2010-10-30 20:07
| 家づくり雑記
|
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2021年 01月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2019年 09月 2019年 08月 2018年 12月 2018年 07月 2018年 04月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 09月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 その他のジャンル
ブログジャンル
タグ
|
ファン申請 |
||