人気ブログランキング | 話題のタグを見る

冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-



今日から3月弥生。
着実に春に向かう毎日、だんだん日も長くなって来ましたね!
頂き物のふきのとうをどうやって食べようか、楽しみなこの季節。
(ふき味噌、辰巳芳子さんのレシピで作ろうかな。)


季節の変化もなんのその、今日も冬暖かい住まいについて続きです。(笑)


*   *   *


前回の記事では、
室温は体感温度と異なること。
体感温度を上げるには、特に温度の下がる窓ガラスなど、開口部に対策を施すことが大切、というお話をしました。

リフォームの事例を例にとって、お話します。

断熱、耐震改修を行った カラマツ書庫の家

こちらは、当時 収納しきれない本を納める本棚が欲しい、というご要望から始まった計画ですが

冬の寒さをどうにかしたい 地震が不安、などなど他にもご要望がありました。


モンダイの開口部ですが、もともと入っていた古いアルミサッシは
シングルガラス(!)でした。
寒冷地なので、内側に木製のガラス引き戸が入っていましたが
隙間から冷気がビュービュー入ってくる。

今から40年ほど昔の建売住宅、当時の設計ではよくあることとして
開口部が大きすぎ、地震に耐える壁が不足していました。

また、人目に付きにくい裏側にある掃きだし窓は、温熱環境上のみならず、
防犯上もマイナスでお困りでした。

冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_11245653.jpg
大きすぎる窓の外は、裏のお宅の玄関先になっていて、落ち着きません。
折角の大きなテラスサッシですが、ここから出入りすることもなく、
却って防犯上の弱点に。
そしてなにより、寒い!
冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_11250800.jpg
断熱工事の様子です。
白い枠の樹脂サッシはLow-E(低放射)のペアガラスのものを選びました。
サッシの幅を小さくして耐力壁をつくり、出窓を仕込んであります。

ヨコから見ると、こんな風に。


冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_11462001.jpg

出窓があると、限られた面積でもより広く感じますよね。
コールドドラフトと呼ばれる窓面からの下降冷気も、ストーブの熱源が近くになるので気になりません。(ちなみに、FF式なので室内の空気は燃やしてません。)

石油ストーブって、ちょっと懐かしいモノなのですけど、、
シニア世代のお施主様の長年の生活感覚を大事にして、ストーブの暖かさを残そう、と判断しました。
(電気熱源の暖房用給湯機とする手もありましたが、この場合はこれがよかったかなと。)

「ツインヒーター」という製品で、窓下の温水パネルや温水床暖房の熱源を兼ねる優れものです。


こちらは、さきほどとは反対側から見た改修前の写真です。

冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_11323510.jpg
奥の部屋は、もともと和室だったところを書斎に改装してありました。
左側に見えているガラス引き戸は、造りつけの本棚です。
が、
年月を経て、そこに納まりきらない本が入ったダンボールが部屋中に積まれ、足の踏み場のない状態でした…。


壁が迫った隣地境界に面する窓は「要りません!」とのことだったので
思い切ってふさいで壁をつくり、落ち着きのあるスペースにしました。

2階からの光で、蛍光灯が無くても明るいリビング兼書斎になりました。
冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_11514481.jpg


床の段差も解消した、フラットな床のワンルームです。


ちなみに、窓下にある板状の細長いものは、暖房用の温水パネルです。

このように、冷気の侵入口になる窓下に熱源をもってくる、というのは
温水パネルを配置するときのセオリーのようなものですが、
こうやって寒さを取り除くことで、同じ室温でも暖かく感じる工夫をしています。

外からみると、これが
冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_12103380.jpg
こうなりました。
冬暖かい住まいは人を幸せにする3  -窓からの冷気を防ぐ方法、いろいろ-_e0132960_12113533.jpg
外壁の間口いっぱいのアルミサッシの幅を詰め出窓とし
Low-Eガラスの入った樹脂サッシに入れ替え。

外観のポイントにもなったのではないかと思います。


比較的規模の大きなリフォームですが、全居室を同じ密度で改修したわけではなく
長く過ごす1階を中心に重点的に手をいれ
コストの掛け方に場所に応じメリハリを付けることで効果を引き出しています。

例えば、2階の階段室の窓は、既存のままのシングルガラスのアルミサッシに
樹脂製の内窓を室内側から取り付けて、冷気が入るのを防ぐ、というように。

「インナーサッシ」という呼び方をした樹脂製の内窓、
最近よく耳にするようになりましたが
外壁を触りたくないときには、効果あり、です。




でもなあ、インテリアを大事にしたいので、樹脂性の内窓は
見た目がちょっとね・・という方は、そうですね。

昔ながらの方法ですが、サッシはそのままに、内側に和障子を入れるのも、冷気を遮断する効果がありますよ。

大工工事が入るのはちょっとなあ、という方、
そうですね
「ハニカムブラインド」といって断熱性のあるブラインドを取り付けるのも効果がありです。


ブラインドなら、工事も簡単ですので
取り入れやすい方法ではないかと思います。


長くなりました。汗
そして まだつづきます・・・!





by o-oik | 2017-03-01 13:12 | 住まいにまつわる私の考え


<< 冬暖かい住まいは人を幸せにする... 冬暖かい住まいは人を幸せにする... >>